こんばんは。
さて、ブログで副業をしようかなと思ったら「自己啓発」でも書こうかな・・と考えてしまいがちです。
「自分のいままで経験を書けば、ウケるはずだ・・・・」
そう思っていませんか?
自己啓発ブログを6年ほどチビチビ書いてきた立場から、自己啓発ブログで得た収入を書いてみたいと思います!
ずばり、自己啓発ブログでの収入はゼロ
いきなり夢壊しかもしれませんが、6年間自己啓発のブログを書いてきましたがブログで収入はゼロです。
しかし、僕は自己啓発については、仕事以外の趣味の範囲で書いているので、全然問題ありません。
しかも、自分自身の今までの経験は、そこら辺にいる人と比べると変わっていると自信があるので、わざわざアピールをすることもありません。
繰り返しにはなりますが、自己啓発ブログでの収入はゼロです。
なので、副業として自己啓発ブログを検討しているのあれば、やめたほうがいいでしょう。
自己啓発ブログで収入ゼロなのに、なぜ自己啓発ブログを書くのか?
他の記事でも書いている通り、僕は「自分を啓発するために書いている」ので、あなたを啓発しようとは思っていません。
むしろ、「他人の啓発なんかできるわけがない」ので、自己啓発ブログを読んで自己啓発できると思っている人についても理解ができません。
僕は空いた時間で自己啓発を書いて自分のことを啓発させているので、ブログ以外での収益性は抜群です。
なので、自己啓発を書いて収入を得ようとする前に、スキルをつけることをすることをお勧めします。
戦える個人事業主の育成サイトはこちら▶︎
自己啓発ブログで収入を得ようとするな
なぜ、こんなにきつい言い方をするかというと理由があります。
それは、自己啓発を売ろうとしている人ほど、自分自身のことを啓発したほうがいいんじゃない?という人ばかりです。
こういう人は、都合が悪くなると「自責になりましょう」といいながら、「読み手を啓発してあげてる」と自分を先生というようなお子様です。
成長をしたいのであれば、相手にしてはいけません。
こういう情報弱者が情報弱者に商材を売って、売られた情報弱者が、新しい情報弱者に同じ様に売るというビジネスモデルが連鎖しているだけということです。
自己啓発は、字の通りで、自己を啓発するものです。
自己啓発を読んでいる暇があるならば、せめて書いてみましょう。
しゃべるからには「何か行動をしないといけない」と自分で思う様になるはずです。
その結果、しっかりとした知識やスキルがついて別で収入がついてきます。
精神論でしかセールスができないとしたら、それはもう少しロジックで社会的にも話ができるくらいの人間になったほうが人生も開花するので、是非勉強をしてみましょう。